お金持ち事例②

お金持ち事例シリーズ2回目書いていきます。

今回のお金持ちは、資産額3億円です。

有名な野村総研の図で言うと富裕層に該当します。

さあ、見ていきましょう!

どんな背景?

60歳後半の男性。資産額3億円。

仕事:中小企業一筋で最後役員まで歴任しています。従業員数:100名程。

家族構成:妻、子供1名。既に子供は独立。

住居:賃貸(駅から徒歩20分)

レーダーチャート

資産形成公式:収入-支出+(資産×利回り)

収入:最後役員まで歴任したものの、中小企業のサラリーマン。

年収は600万円程が長かったため、収入はそう多くない。

参考にはならないが、月5万円程競馬での収入があった。

支出:定年までの期間をすべて社宅で過ごす。家賃負担を大幅に抑えることに成功。

資産:相続した資産はなく、すべて単独で貯めた資金。

利回り:若いころから、余った資金を投資に充当。個別株式、投資信託で運用。現在も米国株中心に運用継続中。

強み

強みは、支出と利回りになると分析。

支出

定年まで社宅で生活し、会社をフル活用。家賃負担は月4万円。

住宅を購入した人と比較し、住居費が圧倒的に低い。住宅ローン金利や修繕費、固定資産税を負担していない点も大きい。

利回り

20代前半から投資を開始。個別株式、投資信託中心に40年以上に渡り、市場から撤退することなく運用継続。

正確な年率リターン等は不明だが、配当金で学費を捻出できたとも語っており、大きなリターンを得ていることは確実。

結論

結論:普通のサラリーマンでも、支出と利回りで大きな資産を築くことができる!!

副業や転職で、収入を上げることはそう簡単なことではない。

また、相続する財産は人によって異なり、コントロールできるものではない。

だからこそ、頭を使い会社をフル活用し、リスクを恐れず積極的に投資を行き3億円の資産を築かれた。

今回の事例から、自分にコントロールできること(支出・利回り)に集中する大切さを学びました。

参考にしてみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA