夫婦でお金に関する考え方が違うのは当然だと思います。
いわゆる、『金銭感覚の違い』っていうやつですね。
このお金に関する感覚の違いを擦り合わせるために具体的に行動していきたいと思います。
ちなみに、金銭感覚の違いは資産家でも難しい問題です。
ご主人は倹約家でも、相続で引き継いだ妻はそうではなく、財産を失ってしまう場面を目にすることがあります。
★アクションプランその1
『資産が資産を生む』ことを体験してもらう
まず、誕生日プレゼントで10万円を渡し、運用商品を買ってもらうことにします。
証券会社はポイント投資もできる楽天証券に決めました。
運用商品は色々迷いましたが、
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)にすることにします。
商品選定の理由としては・・・・
- 定期的に受け取ることができる商品
- なるべくなら受取回数が多い方が良い(年1回だと期間が空きすぎる)
- 1回の受取金額が小さくなりすぎない
- なるべくシンプルであること(海外ETFの円貨受取も検討しました)
- 今後、追加することになった場合でも、良いと思える商品であること(低コスト等)
- NISAの対象となること
- 普段利用している銀行に入金可能であること(より実感をしてもらうために大切)
次の決算は、5月です。
お金がお金を生む感覚を体験してもらって、
他のモノを買う時に『このお金を投資に回せばもっと受け取るお金が増えるかも』というマインドに変えられば第一ステップ成功だと思います。
10万円の出費は痛いですが、投資と考えてプレゼントしたいと思います!(笑)



※本記事は特定の投資商品を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願い致します。